最新のお知らせ
2025/5/23
お知らせ
ホームページをオープンしました

「きものおまかせ 幸あわせ」は、
着物の宅配お手入れ専門店です

-
全国からお着物が集まってくる
圧倒的な加工実績 -
洗いからお仕立て、保管まで
プロ集団が担当する宅配お手入れ -
老舗着物お手入れ専門店だからできる
高品質な技術に感動の声多数
大切な着物の悩み、
諦めていませんか?

-
・コーヒーやスープを食べこぼしてしまった
・急な雨に打たれてしまった
・どれぐらい時間がかかるかわからない -
・口紅やファンベーションがついてしまった
・他社では汚れが落ちなかった
・近所のクリーニング店に依頼するのは心配 -
・大事な着物なのでクリーニングで傷まないか不安
・丸洗いだけでシミが落ちるのか分からない
・そもそも着物の整理ができない


洗いからしみ抜き保管、リメイクまで、
お客様の困ったを一つずつ解決し、形にしてきました。
だから安心しておまかせ下さい。
長年、
着物のことならなんでもお任せいただけるよう、
研究・サービス拡大を続けてきました。
おかげさまで、多くのお客様からお選び頂いております。

「きものおまかせ 幸あわせ」の
5つのこだわり

きものおまかせ幸あわせは着物専門のトータル加工工場です。その技術力には定評が有り、全国の呉服屋さんからの依頼も多く、
染色補正技能士が多数在籍しているので、特に難易度の高いしみ抜きや修正などを得意としております。
-
POINT1
おまかせ見積り診断
お客様の大切なお着物を職人が一枚一枚すみずみまで入念に検品し、お客様のお着物にとってどうするのが一番良いかを見極め、長年の知識と経験、技術に基づいた信頼ある加工をご提案させて頂きます。
-
POINT2
手作業による丁寧な丸洗い
汚れのひどい箇所を中心に「ブラッシング・下洗い」をします。その後、ネットに入れて専用溶剤を使った「全体洗い」をします。お着物に合わせて、時間や洗い方を調整し、丁寧に加工していきます。
-
POINT3
職人による高技能なしみ抜き
他でおちなくて諦めていたシミも是非一度当店へご相談ください。当店に在籍している染色補正技能士がしみ抜き、特に通常では落ちない黄変処理等、高い技術力で加工させて頂きます。
-
POINT4
仕上げまで全て手作業
各工程を終えた後、最後の「手仕上げ」でさらに生き返らせます。着用を重ねていく上での袋やくるいも丹精込めて一枚一枚、仕上げをしていきます。着られる方の笑顔を思い浮かべて、丁寧な手仕上げを徹底しています。
-
POINT5
きもの保管サービスも運営
お客様の大切なお着物を「きもの専用保管庫」にてお預かりいたします。「着物を保管するスペースがない!」「自分で保管しておいたら変色してしまった!」といったお客様の声にお応えし、着物のトータル加工の直営店だからこそ実現できる、安心のお着物お預かりサービスです。
着物にとって、お客様にとって、どうするのが一番良いかを見極めて、
一枚一枚丁寧に加工していきます。
大切なお着物だからこそ、どこで洗っても一緒ではありません。
技術に基づいた、信頼ある加工をご提供いたします。
もちろん、しつこい電話勧誘などはございませんので、
まずは当店の宅配お手入れサービスを安心してご利用下さい。

ご注文から納品までの流れ

-
STEP1お申し込み
まずは当サイトからお申込み。
お申し込みが完了しましたら、梱包をして当社へ発送お願いします。 -
STEP2到着のご連絡
届いた着物を確認、撮影し、お客様への確認メール(またはお電話)をさせて頂きます。
-
STEP3検品
まずはお預かりしたお着物を一枚一枚点検します。
全体の汚れやほつれ等、加工を考慮し検品していきます。(おまかせ見積り診断を付けて頂いたお客様には図やコメントを添えて、お見積書を出させて頂きます) -
STEP4下洗い(ブラッシング)
衿・袖口・裾を中心に職人が丁寧にブラッシングしていきます。
このブラッシングで同じ洗いでも汚れの落ち方に違いが出ます。 -
STEP5全体洗い
一枚一枚ネットに入れ、精度の高い溶剤を使用し全体洗いをします。回転数や時間もお着物に合わせて調整しながら洗います。
-
STEP6脱水・乾燥
洗い終わり脱水した後、お着物専用の乾燥室にて適温で12時間以上乾燥させます。
(しみ抜き等の加工をされる場合はこの後しみ抜き作業をしていきます。) -
STEP7プレス・仕上げ
各工程を終えたお着物を、丁寧にプレス仕上げをしていきます。
丹精込めて仕上げをしたお着物を、たとう紙に入れていきます。 -
STEP8梱包・配送
しわにならないよう、きちんと梱包してお客様のご自宅へ配送致します。

幸あわせの技術力を
実例と交えてご紹介します

-
実例1
[左]気が付かないうちに醤油?のシミが、、(画像真ん中、右上)
[右]しみ抜き処理でキレイに! -
実例2
[左]タンスの中に30年、柄の中も変色してしまった。
[右]しみ抜き(黄変処理)と柄修正
※染色技能士による丁寧な手仕事で蘇りました -
実例3
[左]母にもらったきもの。色が派手になりもう着れないかしら?
[右]一色染めて、全体を落ち着かせました。

お客様の声

-
シミ抜きの完成度が高い
シミ抜きの完成度が高く、ほとんどめだたない、
元々どこにシミがあったのかわからない程の仕上がりです。 -
どこにシミがあったのかわからないくらい、
綺麗になりとっても嬉しいです孫が産まれたので、息子が着たお祝着を出してみると、黄色いシミがたくさん、、、
あきらめ半分で洗いをお願いしたのですが、落ちないシミも柄を書き足してもらいました。
どこにシミがあったかわからないくらい、綺麗になり、とっても嬉しいです。
これで安心して孫に着せられます。ありがとうございます。 -
仕上がりがとても綺麗です
初めて出しましたが、仕上がりがとても綺麗で、出してよかったです。
また機会があったら頼みたいと思います。

よくある質問

-
丸洗いとはどんなことをするんですか?
「幸あわせ」の丸洗いは職人さんが1枚、1枚汚れている部分をブラッシングした後、機械に入れて、蒸留したキレイな油性の溶剤で洗います。その後、適温で12時間以上乾燥させ、1枚1枚手仕上げをしていきます。
-
見積りをしてから、クリーニングをお願いするか判断することは可能ですか?
おまかせ診断をご希望下さい。お見積りに応じて、判断いただいて大丈夫です。
ただし、クリーニングをしないでお戻しする場合は診断料とお返しする送料がかかることをご了承下さい。 -
丸洗いのみで注文して、汚れの状況によってコース変更することは可能ですか?
可能です。丸洗いのみコ-スですとお見積もりが入っておりません。気になる汚れ、シミ等がある場合はおまかせ診断をおススメしております。
細やかなお見積りをいたします。
シミのお見積りだけではなく、どうされたいかもコメントいただければ、どうすればきものにとって一番良いか相談させていただきながらお見積りをいたします。 -
写真での見積もりをすることは可能ですか?
生地の状況を実際に見てから診断させていただいております。
写真では見えない箇所や、生地の状態などお見積りに正確性を欠いてしまいます。
送っていただいたきものを見てご連絡させていただきます。 -
きものの種類がわからないので、どのコースを選んだら良いかわかりません。
どのように選んだら良いですか?おまかせ診断を枚数分お申込みください。
おきものが届きましたら確認して連絡させていただきます。その後、お見積りの連絡をいたします。
またはお電話、メールでご連絡いただきましたらご一緒に確認しながらお申込みいただけます。 -
クリーニングは通常何日ぐらいかかりますか?
通常は一か月くらいいただいております。
ただし、繁忙期(特に1月~3月)は二か月位くらいいただいております。 -
急いでいるのですが、急いでしてもらえますか?
お急ぎの場合は備考欄にご入力ください。ご確認の上出来る限りの対応をさせていただきます。
-
長襦袢の半衿はつけたまま送って良いですか?
半衿はついたままで大丈夫です。はずさずにそのままクリーニングいたします。
半衿の中のプラスチックや紙の衿芯は取り出しておいてください。
-
支払いはどのようにしたらよいですか?
カ-ド決済、もしくはお振込のどちらかとなります。
詳しくはBASEでの決済画面にてご確認をお願いします。 -
インターネット以外の申し込みはできますか?
お電話、もしくはメールにて受け付けております。
-
きものを送るのに送料はかかりますか?
お客様からお送りいただく送料はご負担をお願いします。(参考送料価格別途有り)
「幸あわせ」からの送料は全国一律1,500円をいただいております。
ただし、沖縄・離島に関しては別途規定があります。 -
出来上がったきものを別の場所に送ることは可能ですか?
可能です。別途ご指定いただいた送り先へ配送いたします。
日時、時間指定が可能です。 -
きものはきちんと畳んで送らないダメですか?
宅配袋に収まればどんな畳み方でも構いません。
-
宅配業者はどこになりますか?
お客様よりお送りいただく際は、お客様のご都合の良い宅配業者でお送り下さい。
「幸あわせ」よりお客様へお送りする際はヤマト運輸より配送いたします。
-
保管の最長期間は何年ですか?
一年ごとの更新で期限はございません。
-
保管の最低期限はありますか?
基本は一年以上の保管(いつでも出し入れは可)になります。
-
保管の金額はいくらになりますか?
きもの一枚につき、1か月660円(税込み)になります。
-
直接行って取り出す事は可能ですか?
お客様が直接取り出す事はできません。社内で、セコムによるセキュリティ対策をしております。
弊社の営業時間内でしたら必要なおきものの出し入れは可能です。 -
定期的な陰干しなどしてくれますか?
一年以上のお預かり品に関してはシルクパック(脱酸素剤による無酸素状態)に入れての保管、管理をしていますので、陰干しの心配はございません。
-
保管はどのような管理しているのですか?
検品したおきものをセコムセキュリティの中で、湿度管理がされている部屋の専用タンスでシルクパック(無酸素状態)に入れてお預かりします。
おきものにとって安心、安全なスペースの中で保管しております。